~タイ移住生活664日目・其の肆~
(2016/1/23)
オンヌットから511番のバスに乗りサーイタイマイ近くのバス停へ、そこからソンテウに乗り「クローン・ラット・マヨム水上マーケット」にやって来ました。
まずは美味しいシーフードに舌鼓を打ち、さて次は市場散策と思っていたらボートツアーがあったのでボートツアーに参加したのですが・・・
他の水上マーケットのツアーボートに比べて船が小さい為か水面までとても近く、それによく揺れるのでとても怖いです。まさか転覆とかしないよね。転覆は怖くないけどこの運河の水も他のバンコクの運河と同じく決して綺麗では無いですから・・・
そんな3人と共に不安とドキドキを一緒に乗せたボートは運河に漕ぎ出しました。
ゆっくり走っていると左右に揺れるのですがスピードを上げると安定するのか揺れは収まります。
しかし最近少し雨が降ったので運河の水量が多いのと今日は風が強いので水面のコンディションが悪いようでスピードを出したら水面が波打ってしまうのですぐにスピードを落とします。
そうすると更によく揺れるのです。
やっぱりこの辺りの運河沿いにも犬が沢山いました。
船がやって来るとじっと見ているけど通り過ぎようとすると急に吠えてきます。
もう戻ってこないのを知っていて吠えているのでしょう、意外と臆病ですね。
船の移動販売、数多くの商品で満載です。
いつかきっと船のセブンイレブンが登場しても驚きません。
船から買うことを意識した雑貨屋さん、ここをみて思い出しました。
そう言えば前回タリンチャン水上マーケットのボートツアーでもここを通りましたね。
この橋にも見覚えがあります。と言うことは前回「クローン・ラット・マヨム水上マーケット」を出て次の「ワット・サパーン水上マーケット」へ向かう途中の運河、と言うことは・・・
予想通り目的地は「ワット・サパーン水上マーケット」でした。
ボートツアーの案内にはお寺と水上マーケットに行くと書いてありましたが、ここは水上マーケットの扱い? それともお寺があるからお寺の扱い? もしかして両方?
とりあえず前回も来て特に何も無い水上マーケットなので休憩です。
前回食べて美味しかったココナッツミルクプリンをまたも購入。
1個35Bでとても美味しいです。
ココナッツミルクプリンを食べていたら木の上から「ビェーーヤァ、ビェーーヤァ」と甲高い鳥の鳴き声が聞こえてきました。何処にいるんだろうと探してみても見つかりません。
木の下に座っていたおばちゃんが「あれはガーワウって言う鳥だよ」と教えてくれました。
なるほど「กาเหว่า」か・・・日本語では「オニカッコウ」というそうです。
そろそろ集合時間なので運河に戻ると小魚やウナギを川に放流するタンブンが行われていました。
人に捕まった魚を川に逃がすことで徳を積むという行為ですが、その魚を捕まえた人がいる訳でその人達は徳が減っていくのかなといつも思っています。
ワット・サパーン水上マーケットを出発して船は運河を進みます。
子供達が一番嬉しいのでは無いかと思う「アイスクリーム売り」の船がいました。
水上マーケットの固定された形だけの販売船じゃなくて、こうして生きている本当の販売船から一度何か買ってみたいと思っているのですがなかなかチャンスがありません。
プラカノン運河にも時々ドリンク販売船がいるんですけどね。
船は突然細い運河に入っていきました。
運河クルーズは細い運河を進むのが楽しいのですが楽しいです。
なんかジャングルクルーズみたいな景色に、いかにも南国。
タイの首都バンコクにいる事が信じられない様な景色です。
細いジャングルクルーズのような運河を抜け再び大きな運河へ。
そして次の目的地に到着したようです。
ここがオーキッド・ファームのようです。
結構広いですね。沢山の種類の蘭が咲いているのですが時期が悪いのか以前行った蘭園に比べると花は少ないように思います。
赤い蘭。
紫の蘭。
個人的にこのタイプの蘭が好きです。以前1人でタイに来た時に嫁に蘭の切り花をお土産に買って帰った事を思い出しました。
日本で生活していた時に一時期蘭を育てたことがありますが寒い季節のある日本では育てるのが難しいのですが年中暖かいタイだと結構ほったらかしでも綺麗な花を咲かせられそうで羨ましい。
蘭の他にも色んな花が栽培されています。
おぉ、ウツボカヅラ!
おいらは食中植物も大好きで日本でウツボカヅラやハエトリソウ、モウセンゴケも育てていました。
これは何の実? スターフルーツにも見えます。
バナナ
途中で思い出したのですがこの欄園は以前タリンチャン水上マーケットのボートツアーで訪れた蘭園でした。嫁が言うまで気がつかなかったよ、確かに見覚えがあります。
お店で手作りのジュースが売られていました。
どれも1本10B、大好きなレモングラスジュースを買って飲んでみましたが程よい甘さとレモングラスの香りがとても良くて美味しかったです。
集合時間になり再び船に乗り出発。後ろの方に座っていた人が何故か夫婦が座っていた所にいたので仕方なく空いていた席に座りました。
船はスピードを上げて走ります、中央付近の席なので水しぶきが飛んできました。
あまり綺麗というかどちらかと言えば汚い水なので口や目に入らないように注意が必要です。
そしてクローン・ラット・マヨム水上マーケットに戻ってきました。
やっぱりワット・サパーン水上マーケットはお寺と水上マーケット2つという扱いだったのですね。
それでも1時間30分たっぷり楽しめましたしまだ通ったことの無い細い運河、ジャングルみたいな運河に行くことも出来て大満足のボートツアーでした。
(つづく)

にほんブログ村
いつも寝る前におふたりのブログを読むのが日課です。
私たちはとなりのカンボジアで暮らしてかなり経ちます。
バンコクは大好きで、カンボジアとの違いをまざまざと見ることのできる場所です。
でも発展しているとはいえ、やはりタイもカンボジアも、東南アジア気質は同じかな~
毎日、いらいらしたり、かと思えばやっぱり好きだ!と思ったり、なんかそんな感じで暮らしてます。
仲良しの二人の様子も素敵です。
これからも体には気をつけて、タイライフを楽しんでくださいね。
にのさんへ
はじめまして、コメントありがとうございます。
先日カンボジアに行ってきました。アンコールワット観光でシェムリアップです。
タイに比べるとカンボジアの方がのんびりしていて人々の性格もタイ人より柔らかく感じました。
ビックリしたのは飲物を注文しても氷が出てこない事でした。
我が夫婦もタイではイラッとしたり、優しいタイ人に癒やされたりして毎日を暮らしています。
そう言った意味では東南アジアの気質は同じかも知れませんね。
一月程、台湾に滞在していました。あまりの寒さにバンコクに避難したのに此処も最低気温16度。やはり寒いです。ついでにチェンマイに来てまた一段と寒く予想していた以上にタイの乾季は寒いんですね。このブログで散々美味しい物が出てきて勉強していたはずなのですが、タイで初めての夕食は大戸屋のカツ丼もどき!でした。ーーん残念。今日はチェンライで鯰さんの地元をチェンマイで借りたスクーターでまわっています。
亀仙人さんへ
台湾も寒かったんですね、バンコクも予想外の寒さでした。
チェンマイは毎年寒くなるので今期は更に寒かったのでは無いでしょうか。去年も乾期は涼しくて快適でしたが今年ほど寒くはありませんでした。
大戸屋って結構完成度の高い日本食を提供してくれると思っていたのですがカツ丼もどきでしたか・・・そう言えば先日食べたカツ重は確かにもどきだったような。
バイクの運転お気を付けて下さい。
はじめまして。
私達も夫婦でオンヌットに移住予定です。
お仕事タイでされるんですか?
ぬっほりさんへ
はじめまして、コメント頂きありがとうございます。
オンヌットは思ったより暮らしやすいのでぬっほりさんも快適に過ごせるといいですね。
仕事は今の所考えていませんが、いつかはタイで仕事をしてみたいとは思っています。
いや~面白い!!私もタイに行きたくなってしまいました!
まだ、滞在32日目までしか読んでないのですが、屋台の料理がおいしそう!メニューも豊富なんですね!
これから、毎日楽しみに読ませて頂きます!楽しみ!楽しみ!
cottonさんへ
だらだらと続けたこのブログももう2年、面白いと楽しんで頂けているようで嬉しいです。
タイには沢山の屋台が出ているので料理も選べますし美味しい屋台も多いです。
最近だらだらとした日記ばかり、いや元々そんな日記ばかりですがこれからも書いてきますのでよろしくお願いします。