~タイ移住生活214日目~
(2014/10/09)
タイを何度も旅行して、美味しいタイ料理を食べてきました。
それでもまだ食べたい料理、食べに行きたいお店が沢山あって「タイは食の都」と思っていました。
レストランも沢山ありますし、屋台も沢山出ています。
ですが実際に住んでみると旅行の時みたいに交通機関を乗り継いだり、タクシーに乗ったりして遠くのお店に食べに行くこともしませんし、思ったより屋台の料理も同じような料理の屋台ばかりで、タイで暮らして6ヶ月経った今、食事に悩むことも少なくありません。
今日も夕飯は何にしようかと悩んでしまい答えが出ませんでしたので、気分転換に久しぶりのテスコロータスに行く事にして出かける準備をしました。
さて出かけるぞと玄関を出て鍵をかけた瞬間、勢いよく雨が降り始めました。
なんたるタイミング!
もう少し早く出ていたらこの大雨に降られていました。
仕方が無いので一旦部屋に戻り雨が止むのを待ちますが、雨は激しく、雷も盛大に鳴っています。
30分くらいして雨は止み、青空が見え、日が差してきましたが道路は冠水しているし、テスコロータスまで歩くのも面倒に思えたので結局BIG-Cに行き、嫁が食べたいお総菜を買って帰りました。
今日購入したのは・・・
ゲーン・マッサマン(แกงมัสมั่น)45B
鶏肉とジャガイモ、タマネギ、ピーナッツの入った甘めのカレー。
元はイスラム料理だそうです。
世界一美味しい料理に選ばれた事もあるそうです。
トム・ジャプ・チャイ(ต้มจับฉ่าย)29B
潮州料理の「雑菜」が元になった野菜のスープです。
英語表記は「MIXED VEGETABLE SOUP」でした。
屋台で売っているお米。
これはカオ・ホームマリ(ジャスミン米)と呼ばれるお米を炊いた物です。
ジャスミンの花のように白くいい匂いの米という意味だそうです。
2膳分セットで8Bでした。
前回購入した時は「米粒が砕けていてちょっとベッチャリ」でしたので今日は違う屋台から購入してみました。もしかしたら同じところで炊いた米を色んな場所で売っている可能性もあるのですが、今日のお米は少し柔らかでしたが粒はしっかりしていて美味しかったです。
ですが、ホームマリ種の独特の香りがあまりしませんでした。
今日はピーナッツが入っていませんでした。ちょっとがっかり。
ジャガイモもタマネギも大きめで、鶏肉も柔らかく美味しかったです。
嫁は美味しいと食べていましたが、おいらにはとても苦く感じました。
「そうなんだ、この味を苦いと感じるんだ」と嫁に言われてしまいました。
これを苦いと表現しないのだったら、嫁は何を苦いと表現するんだろ。
タイ米のご飯とタイ語でゲーンと呼ばれるカレー系のおかず、もう1品でも充分美味しいのですがやっぱり日本食で育った身にはタイ料理ばかりも飽きてしまいますね。
他の方のタイ生活ブログを読ませていただいても「タイ料理に飽きた」という方や「基本的に日本食を食べています」という方も多くいらっしゃるようです。
我が夫婦はこれから先どんな食生活を選んで生活していくのでしょうか?
本人達にもまだ分かりません。

にほんブログ村
我が家は、簡単に済ますときは、パスタ、蕎麦のパターンが多いです。
パスタは安いですし、蕎麦もタイで買うなら・・・程度の価格です。
ほうれん草などの野菜と一緒に食べてますよ。
noxさんへ
パスタ良さそうですね、レンジでも調理できるみたいですし、一度嫁に提案してみます。
蕎麦はタイではあまり美味しそうな蕎麦を見かけません。もしお勧めの蕎麦があれば教えていただきたいです。
体調良くなったようですね、
たまにはヤワラーでタイ中華とかはどうでしょうか?
外食は油や塩分をけっこう使用するので健康には気を付けてください。
横浜華人さん、コメントありがとうございます。
ご心配いただきありがとうございます。
体調は良くなったのですが、小さな体調不良を繰り返しています。
ヤワラーは今までに2~3回しか行ったことがありませんのでよく分かりませんが、中華は大好きなので近々行ってみようと思います。
油はいつも気にしています。なるべく脂っこい料理が続かない様に一応考えています。
いつも楽しくブログを拝見しています。
23年前、2年間オーストラリアで主人と小学校入学前の息子と住んでいました。今現在タイが好きでリタイア後はタイに移住したい思いがあるので、興味深くブログを拝見しています。
今年の1月にはオンヌット駅テスコ横の宿に8日間泊っていたり、今現在27歳の息子の友達がウドムスックに住んでおり、エカマイで働いているので、その辺りも立ち寄る事が多かったので、親近感がわいています。
私はオーストラリア時代は家で食事を作っていたので、ほぼ日本食を食べていました。海外旅行に行っても辛いものが苦手なので、中華を食べる事が多いです(汗)中華料理は安くておいしいお店が多いですね。オンヌットからは近くないですが、中華街ヤワラートには安くておいしいお店がありました。
と長々書いてしまいましたが、また遊びに来ます。お体にお気をつけて移住生活を楽しんで下さい!
かよたろうさん こんにちは ダラダラ嫁です。お返事遅くなりまして、申し訳ございません。
楽しく読んでいただけているとのこと、たいへん恐縮です。
かよたろうさんにとっても、タイはご縁が深い国なのですね。
毎日の食事はなかなか大変ですね。思い起こせば、日本で暮らしているときもバランスや好みで苦労したことを思いだします。
タイ料理は大好きですが、毎日のことなので辛い物ばかり食べていません。ものすごく辛いのも好きですが、時々にするようにしています。
かよたろうさんのお口に合う、辛くないタイ料理がたくさん発見できて、ブログで報告したいなーと思っています。
ヤワラートのおすすめレストランがあれば是非教えてください。
これからも、よろしくおねがいします。
>>蕎麦はタイではあまり美味しそうな蕎麦を見かけません。
仰る通りです。
エンポリ程度では、美味しい製品が無いです。
持ってくるしか無いですかね~(遠い目)
やはりタイで美味しい蕎麦は無理ですか。
日本から持ってくるにしても生蕎麦は日持ちしないし無理でしょうね。
今度日本に帰る機会に美味しい蕎麦を食べてくることで我慢します。