~タイ移住生活558日目~
(2015/10/1)
最近雨が降るので曇り空も多いので朝も気温が下がって過ごしやすい朝が続いています。
朝食はソムオー(ポメロ)をボリボリと食べて終了。
ソムオーのシーズンなのか果物屋さんにはソムオーが沢山並んでいます。
この時期果物屋さんに並んでいるのはソムオー、ドリアン、ロンコン。
ランブータン、マンゴスチン、ラムヤイは季節が終わってしまったのかほとんど見かけません。
まだ時々売っていますが小振りで余り美味しそうに見えない上に高いです。
リンチー(ライチ)はほんの数週間しか出回りませんでした。
一年中美味しい南国の果物が味わえるイメージのタイですが、以外とそうでもありません。
お昼過ぎ、そろそろ昼食を食べに行こうかと思って用意していたら空が真っ暗になってきました。
ありゃありゃ、こりゃ降るかな?
と思いながら悠長にシャワー上がりの濡れ髪をドライヤーで乾かしていたら激しい雨音が聞こえてきます。
しばらくは止みそうにありませんが朝ソムオーしか食べていませんからお腹もグーグーなります。
買い置きの食材も無いので仕方ないですが日本から持ってきたインスタント焼きそばのUFOを作って食べる事にしました。
ちなみにUFOとは「うまい、ふとい、おいしい」の略だそうですが、ホントかな?
「UFOってソースの香りを楽しむものだね」と嫁が言います。
確かに麺はあまり美味しいとは思えませんし、具もほとんどありませんから、楽しめるのはソースの味くらいですね。ですがそのソースの味では無く、香りに一番価値があるのでしょう。
焼きそばの焦げたソースの香りは焼きそばを食べたい気分じゃ無くてもその気にさせる魅力があります。
焼きそばの魅力はソースの香りなのだと再認識したのですが、残念な事にインスタント焼きそばでは焦げたソースの香りはありません。いつか湯切りした後にソースと絡めてから少し焼いてみようかな。
なんて思いながら食べていると急に晴れてきました。
タイの天気はなかなか予想するのが難しいですね。
そして夕食。
今日はタイ米を炊いて、市場で買ったアスパラガスとプラトゥーを食べる事にしました。
まずはタイ米を炊こうと思ったらタイ米が残っていませんでした。
仕方が無いのでセブンイレブンまでタイ米を買いに行きましたが、いつも食べているタイ米がキャンペーン中でスタンプシール3Bが4枚も発行されました。実質12B引き、ちょっと得した気分です。
青々として美味しいそうなアスパラガス、タイのアスパラガスは細いのが多いです。
アスパラとベーコン、先日タイスキをした時に残しておいたマイタケ、ヤングコーンを一緒にさっと炒めました。
プラートゥーはオンヌットスクエアにある屋台でいつも購入しています。
他のお店だと油で揚げたプラートゥーが多いですが、ここのは焼いてあります。
油っこくないのでお勧めです。
食後のデザートは果物屋で買ったカットマンゴー。
完熟も好きですが、この中途半端な熟し具合のマンゴーが一番好きかも知れません。
甘みと酸味、かなり酸味の方が勝っていますがそのバランスがとても美味しく感じます。
食物繊維も多いのでお通じに良さそうな感じ。
でも完熟のマンゴーで食べるカオニャオマムアンも捨てがたい。
無性にカオニャオマムアンが食べたくなってきたので近々買ってこようと思います。