~タイ移住生活398日目・其の弐~
(2015/04/18)
嫁が「久しぶりにタイ雑貨のお店とか見てみたい」と言うので歩いてMBKへ。
サイアムスクエアからMBKまではそんなに遠くは無いのですが、今日はとても暑くて少し歩いただけでも汗がだらだらと流れ出してきます。
日陰を歩こうと思っても太陽がほぼ真上にあるのであまり日陰もありません。
何とかサイアムスクエア側からMBKに続く歩道橋にたどり着きました。
サイアムスクエア側からMBKに続く歩道橋は動く歩道になっていてエアコンも効いていました。
いやー、生き返ります。
MBK内にある旅行者向けのタイ雑貨店を見て回りました。値段は高いですがそれなりに良さそうなデザインのタイ雑貨が集まっているので、今度何処かに旅行にでも行った時の参考にしようかなと。
一通りMBKのお店を見て回ってからBTSに乗りチッドロムへ。
これだけ暑いとバスに乗る気も起こりません。
涼しくて快適なBTSが一番です。
BTSチッドロム駅から隣接するマーキュリーヴィレへ。
今日はおやつをここで食べるつもりでした。
シンガポールで有名なヤクン・カヤトーストがバンコクに出店したのです。
カヤトーストとはカヤジャムを挟んだトーストです。
カヤジャムはマレーシア、シンガポールでは定番のジャムで、ココナッツミルク、卵、砂糖を煮詰めてパンダンリーフで香り付けしたシンプルなペーストです。
シンガポールのヤクンが有名で、シンガポールに行った時には朝食に食べ、ヤクンのカヤジャムをいつも買って帰っていました。以前は日本にも東京の豊洲に支店があったのですがすでに撤退してしまったようです。
ヤクンのカヤトーストは薄いトーストにカヤジャムを塗り、薄切りのバターが挟んであります。
まろやかでコクがあるカヤジャムとバターの香り、塩気がとてもマッチして美味しいのです。
カヤトースト単品は70B、1皿でも結構ボリュームがあるので、カヤトーストを1皿。
嫁 はマレーシア式のコーヒー「コピ」のホット(50B)、おいらはゆずジュース(105B)を注文してカヤトーストを楽しみました。シンガポールで食べるより割高ですが、シンガポールに行かなくてもバンコクでヤクンの味を楽しめるのはいいですね。単純な食べ物だけにシンガポールのお店と味も変わりませんでした。
お店ではカヤジャム単品も売られていたので購入して家で楽しむ事も出来ますね。
カヤトーストを楽しんだ後はセントラル・エンバシーへ。
ここに来るのも初めてです。高級デパートなので全くご縁が無いと思っていたのですが、バンコクガイドというフリーペーパーにここの地下にあるフードコートに併設されたスーパーにはタイ土産の定番商品から逸品まで揃っていると紹介されていたので一度見に来てみました。
売り場は後払い式フードコートの中にありますので入り口でまずカードを受け取ります。
バンコクガイドに紹介されていた内容以上に商品は充実していました。
大好きなドイトゥンの商品も豊富で、他では売っていないマカデミアナッツのハニーローストや、ドイカムのライムジャム等を購入しました。ここでの購入は現金払いですので、後払いカードは店を出る時に返却するだけです。
通路で繋がっているセントラル・チッドロムに戻り、TOPスーパーマーケットで買い物。
その後、BTSでオンヌットに戻ってきました。
夕飯はタイ米を炊き、
TOPSスーパーマーケットで購入した「バターチキンカレー」と、
嫁が食べてみたいと言ったポークチョップを食べました。
バターチキンカレーは辛くなくどちらかと言えば甘めの味。カレーの風味がよくタイ米とも良く合います。
日本ではインドカレーのお店によく行っていたので久しぶりに食べられて嬉しいです。
ポークチョップも美味しかったです。トンテキの味がしました。トンテキか。
セントラル・チッドロムのTOPSスーパーマーケットは外国人客が多いためか、外国人向けのお総菜が多く、味も悪くありません。家の近くにあったら食費が高くなりそうですが。
今日はとても暑かったですが、美味しいそば、寿司、カヤトースト、カレーなどが食べられて胃袋が幸せになった一日でした。満腹、幸腹です。

にほんブログ村