~タイ移住生活244日目~
(2014/11/08)
オンヌットで生活して8ヶ月。
オンヌットと言ってもBTSの駅がある周辺ばかりで生活していて、オンヌット通りとそのソイの奥深くは全く知りませんし、中々行こうとも思いませんのでオンヌットの一部だけで生活しています。
元々BTSの駅があり、バンコクの中心から結構離れているので家賃が安そうな事、BIG-C、テスコロータスと大きなスーパーが2軒もあるので何だか便利そうだと思ってここに住むことを決めました。
想定外だったのは、今住んでいるエリアには現地の方向けの小さなタイ料理レストラン的なお店がほとんど無かったことです。トンローの屋台街っぽい場所がどっかにあるのかな。
屋台は多いのですが同じ物を売る屋台が何軒もあります。
ですから食のバリエーションを増やそうと思うとちょっと出かける必要があります。
と言うのを免罪符にしてはいけませんが、今日の昼食もフードコートです。
おいらは定番のガパオ・ムーサップ(45B)です。
最近油を取り過ぎている気がするので目玉焼き(カイダーオ)は控えています。
嫁はゲーン・ジュート・タオフー(豆腐の薄味スープ)とライスです。
スープが50B、ライスが10Bですが、値段の割には地味でございます。
ゲーン・ジュート・タオフーは薄味の豆腐入りスープです。
あっさりしているのでお腹に優しそうですね。豆腐は卵豆腐が入っています。
ご飯を入れて雑炊の様に食べても美味しいです。
昼食後はスーパーで買い物。スイカとバナナを購入。
アパートへの帰り道にある果物屋さんでチョンプーとノイナーを買って帰りました。
最近はお菓子を食べるより果物を食べようと心がけています。
嫁はウインナーが好きなのですが、タイに来てからはあまり食べる機会もありませんでした。
日本のウインナーって美味しいですよね。個人的にはさっと炒めてマヨネーズ&ケチャップで食べるのが好きです。タイのスーパーでも伊藤ハム(だったかな?)の粗挽きウインナーが売られている時がありますが、まだ食べたことはありません。
今日はベーコン巻きのウインナーを買ってみることにしました。
ウインナーだけでは寂しいので先日買ってきた謎の缶詰(24B)も開ける事にします。謎と言っても缶には「揚げイワシのガーリック・ペッパーソース」と書いてあるので大体の想像は付いてます。全然謎でも無いですね。
ウインナーを焼いてみました。巻かれているのはチキンウインナーでした。
ベーコンには燻製の香りを付けているのかちょっと嘘くさい香りでしたが、それなりに美味しかったです。日本式マヨネーズを付けて食べるとちょっと懐かしい感じがします。
鰯の缶詰は思った通りの味で、ガーリックの風味がよく酒の肴にいいかもしれません。
鯖の照り焼きと鰯のガーリック、オイルサーデンの缶詰を今までに買いましたが安くて美味しい缶詰がタイにはあるんですね。缶詰の話なので少しみみっちいですが缶詰は好きです。
タイ産日本米の「みのり」をいつもの様に電子レンジで炊飯できる「ちびくろちゃん」を使って炊きました。タイでも気軽に日本米が食べられて良かったです。
マルコメのインスタント味噌汁「具入りシジミ汁」も作りました。
味は悪くないですし、シジミの風味もちゃんとするのですがどこが具入りなんだろうと思うほど、小さなシジミが入っているのがなんだか悲しいです。
以上をもちまして本日の昼食と夕食日記とさせていただきます。
ご清聴ありがとうございました。
いつも楽しく読ませていただいています。
このウインナー、野菜をいれチキンスープでポトフにしてもいけますよ。
maitryさん コメントありがとうございます。ダラダラ嫁です。
代わり映えの無いご飯ブログを見ていただいて、恐縮です。
最近はすこしチャレンジ精神が減退しているかもしれません。
でもポトフ!大好きです!いいアイデアありがとうございます。
こんど作ってみます。野菜もとれるし、暑い国でも温かい食べ物は身体によいですよね。
よろしかったら、これからも「こんな食材、こうやってつかうといいよ」とか教えていただけると嬉しいです。
じつは、歳ばかりかさねて、料理の腕とかまったく磨いてきませんでした。
慣れない土地です、旦那に元気が出るご飯とか用意してあげたいのです。
これからもどうぞよろしくおねがいします。
タイの移住生活も244日ですか!どうですか?言葉も話せるようになりましたか?いつかは移住と思っているのですが・・・・なかなか現実はうまくいきません。ブログを拝見しながら・・・自分が移住しているつもりになったりもしていますが^^
何かと気ぜわしい年末を迎えますが体調には気をつけて頑張ってください。
追伸:12月に3泊でバンコクに行きます。
ben0501jpさんへ
言葉は・・・まだまだです。単語は結構覚えましたが、文法が追いつけないです。
先生は充分話せてるとの評価をくれますが、伝えたい一部しか言い表せていません。
ですが学習もまだ6ヶ月、これからもう少し上達して行ければと思っています。
12月の訪タイ、楽しんで下さい。
おひさしぶりです。
今日は気持ちのいい朝でしたね。
『嫁』さんは元気ですか?最近嫁ブログが無いのでさみしいですよ。
缶詰情報です……鯖の蒲焼き?缶いけますよね。
私がいない時のためのお助け缶詰、でも最近品切れが多いです。
おすすめは『あさりのピリ辛つくだ煮』缶、37Bだったかな。
お茶漬けやおにぎり、もちろん白いご飯にも。
赤のストライプの缶、缶の大きさの割に中身スカスカ(少い!)ですけど。
もう一つは『AYAM BRAAND』の大豆のトマトソース煮…ベーコンやソーセージと野菜をたしてスープにしてます。
試してみて…
ジュースはパックジュースのほうが成分管理がされてて(と、信じたい)良いかな。。
そうそ、ヤングコーンはポイント高いです。
特に天ぷらとフライが大好きです。
毎日楽しみに読んでますよ。
kikoさん こんにちは 嫁です!
いまはタイにいらっしゃるんですね!
嫁ブログさぼっていてごめんなさい。
kikoさん いつもおかず情報ありがとうございます。
わたしは人間も料理も未熟なので、素材の生かし方がわかっていません。
せっかく日本の外に居るのでいろいろな食材にチャレンジしたいとおもっているのですが、おもいつかないんです。
なので、人生の先輩、台所に立つ先輩であるkikoさんのようにヒントをいただけると、とても嬉しくなります。
限られた食材で工夫しながら生活していらっしゃるであろうkikoさんの姿が浮かびます。
調理範囲に限りがありますが、工夫が継続への道ですよね。
そうそう、先日soiオンヌットの入り口にある地元の八百屋さんで、ひと篭20バーツのローゼルを購入して、ジュースを作ってみました。
タイ語の先生から「マナオより酸っぱいから砂糖を入れてね」と言われていたのですが、甘いのが嫌いなのでそのままストレートで。
濃いめにつくったので炭酸水で割ってさっぱりとできあがりました。美味しかったです。
これからも長い目で見守ってください。よろしくお願いします。
ロゼルジュースのソーダ割り…この間ビッグCで買ったロゼルがあるので試してみますね。
色が綺麗で楽しいですね。
私の方も知らなかったことをブログからおしえてもらってます。
ずっと気になってたセブン-イレブンの『温泉たまご』
周りに3軒セブン-イレブンはあるんだけど、思いついた時にすぐに買いに行けない…暑いし道路をわたらないといけないしで全然コンビニではない環境!
行った時は忘れてるしで、昨日やっと主人の電気代の支払いついでに買ってきてもらいました。
わからないので温泉卵とゆでたまごを買ってきました。
温泉たまご…美味しかった!
kikoさんこんにちは ダラダラ嫁です
ここ数日涼しい日が続いていますね。
相変わらず日差しは強いので気づきにくいですが、季節の変わり目だそうです。
日々の体調に気をつけてお過ごしください。
毎日の食事にはなかなか頭が痛いですが、いまここで楽しめる喜びを感じながらいろいろ取り入れて行こうとおもいます。
我が家もコンビニは少し歩かなければなりません。立ち寄るのは、どこかへ行った帰りとかが多いです。
温泉卵やゆで卵は応用が利く食材で助かりますよね。
これからも発見がありましたらぜひ教えてください。