~タイ移住生活458日目~
(2015/06/17)
今日はとても涼しい朝でした。
一番暑い季節も過ぎ去り、雨が降るようになって雨期がやって来たようす。
昨夜も深夜に雷を伴った強い雨が降りましたが朝起きた時には止んでいました。
タイの雨はとても豪快で短時間に勢いの強い雨がドッと降る「スコール」がほとんどですは、今朝は風がとても冷たかったのでまた降りそうだなと思っていたら案の定降り出し、強い雨で無く日本の雨のようにシトシト降っています。
でも涼しいですから。
雨が止み、日差しが出るととても蒸し暑くなりますので、しばらくはこの涼しさを楽しみたいと思います。
少し遅めの朝食・・・と言うかほとんど昼食とも言える時間にパンを食べました。
先日買ったパニーニの残りを軽くトーストして、今日はそのままハムを挟んで食べました。
味付けはマヨネーズ、それでもじゅうぶん美味しいですね。
最近再びブログの調子が悪く、ブログを書くのにもたついてしまいます。
元々日本のサーバーにあるブログにタイからアクセスしているので、日本から当ブログを読んで頂いている方の様なスムーズな読み込みはしないのですが、最近もたつくのはどうやらスパムコメントが最近かなり多くなり、データーベースが肥大化しているのが原因の様です。
あまりブログのシステム部分には詳しくないのですが、スパムコメントをバッサリ削除したり、大きなサイズの写真を入れ替えたりしてみました。
少しはスムーズな動作になりましたが、ブログのメンテナンスも意外に大変ですが、いつかこのブログに蓄積された日記を読んでこのバンコク生活を懐かしく思う日が来るんだろうな。
さて夕食はタイ米のカオ・ホーム・マリ(ジャスミン米)を「ちびくろちゃん」を使って電子レンジで炊きました。水を日本米の1.5倍にして炊くとふっくら柔らかく炊きあげることが出来ます。
おかずは久しぶりのプラー・トゥー。
今日はいつも買っているプラー・トゥーの屋台が売り切れだったので初めての屋台でプラー・トゥーを買ってみました。塩加減が心配でしたが程よい塩加減で美味しかったです。
特にここのプラー・トゥーは「揚げ」では無く「焼き」なのでさっぱりしています。油分の取り過ぎもちょっと気になっていたので余分な油が無い焼きプラー・トゥーは嬉しい誤算でした。
もう一品は「ムー・クロープとブロッコリー、カリフラワーの炒め物」です。
八宝菜の様な味付けで中華料理にかなり近い味です。
このままご飯にかけて食べれば「中華飯」に近い味で美味しいと思います。
一時期はタイ料理に飽きてきた感じもありましたが、タイでの生活も長くなり、タイ料理への飽きが慣れに変わってきました。
こうしていつかは日本料理の様に、タイ料理を食べられるようになってくるのでしょうか。
いつか日本に帰った時に「あー、タイ料理が食べたい!」と思ったりして。
いつも拝見させてもらっています。
タイでの生活が結構続いていますね。
私もタイでダラダラとしたいです。
ですが、バーツ高はいただけないですね。
そして、物価も上がってるし、辛いですね。
バンコクでなかったら、少しは物価も安いんでしょうね。
今は来年の渡タイのために、ブラック会社で酷使されてます。
kaasanさん こんにちは。コメントありがとうございます。ダラダラ嫁です。
いつもブログを読んでくださってありがとうございます。
いまは、大変なお仕事をされている最中とのことですが、お体大事になさってください。
身体が資本ですから!こちらにきてその思いが一段と強くなりました。
庶民の暮らしでは、まだまだ頑張っている気がしますが、決して昔のように日本円が強くないのが寂しいですね。
田舎では食事等は安く済むかもしれませんが、移動費になかなかの費用がかさむ気がします。
バンコクなら低価格で数十キロ先まで運んでくれる移動手段がいくつかありますが、田舎ではそうはいきません。
でも、屋台でごはんを買い込んでアパートに戻る帰り道等は
「あー、好きだったタイで暮らしているなぁ」と感慨に耽るときがあります。
kaasanさんにとってのタイ暮らしがふとした幸せをうむことを願っています。
また気晴らしに当ブログを眺めてください。たいした毎日ではありませんけれど。